- ダイソーアルミソフトの保冷力はどの程度のレベル?
- アウトドアメーカーののソフトクーラーと比較してどうなの?
そんなお悩みを解決できる記事です。
私はアウトドアが大好きで、保冷アイテムの性能には徹底的にこだわっています。今まで30種類以上の保冷アイテムの保冷力を比較し、記事にしてきました。
この記事では、ダイソーのアルミソフトクーラーの保冷力を「キャプテンスタッグ デリス シルバーソフト」と比較しました。
この記事を読めば、「ダイソーのアルミソフトクーラーの保冷力がどれくらい強いのか」がわかります。
結論から言うと、保冷力はアウトドアメーカーのキャプテンスタッグのアルミソフトクーラーと同等以上であるとわかりました。
アルミソフトは折りたたむとコンパクトになり、ショルダーベルト付で持ち運びも楽々です。コストがかからないため、汚れや破損も気になりません。
子供の部活、ピクニックに遠慮なく使いまわすことができます。記事中に、荷物を入れている写真、キャプテンスタッグのアルミソフトと比較している写真がありますので是非みてください。
- 容量が大きい
- 薄く折りたためる
- 圧倒的なコストパフォーママンス
- 短時間の保冷に十分な保冷性能
- 長時間使用できる保冷力はない
- 重量のあるものは荷崩れする
- ファッション性は低い
- 耐久性は低いかも!?
ポイントまとめ
【ダイソー アルミソフトクーラー】
部活にピクニックに定番モデル
軽量で持ち運びに優れる
ダイソーならではのコスト

保冷力※
デザイン
運搬
おすすめ
タップできる目次
クーラーブロガー
ゆう
You
釣り、キャンプ歴は20年以上のベテラン。今は家族で釣り、キャンプをすることが大好き😁 普段はメーカーの研究者として働き、比較検討には自信があり、メリットもデメリットもはっきり伝える忖度のない商品レビューを意識しています。
ダイソー ソフトクーラーバッグの保冷力を徹底検証

ダイソーで「1100円で購入したソフトクーラーバッグ」とサイズと形がそっくりな「キャプテンスタッグのシルバーデリス」と保冷力の比較をしました。
アウトドアメーカーが相手ではかわいそうな対決ですが、結果を見ていきましょう。
保冷力比較テストの結果は以下のようになりました。
1位 : ダイソーソフトクーラー
2位 : キャプテンスタッグ デリス
勝敗のつけ難い対決でしたが、コストも加味してダイソーソフトクーラーの保冷力が強いと判断しました。
それぞれのクーラーバッグの性能は以下です。ダイソーソフトクーラーの方が、軽くて安いですね!
| 製品名 | ダイソー ソフトクーラー |
デリス シルバーソフト |
|---|---|---|
| メーカー | DAISO | CAPTAIN STAG |
| 容量 | 18.2 L | 15 L |
| サイズ | W33 × D22 × H25 (cm) |
W31 x D26 x H25(cm) |
| 重量 | 240 g | 400 g |
| 断熱材 | ポリエチレン | ポリエチレン |
| 価格(楽天) | 1,100 円 | 1,400 円 |
ダイソー vs キャプテンスタッグ シルバーソフトクーラー対決

上のグラフは各クーラーバッグに保冷剤と氷を入れて、24時間の温度推移を測定した結果です。
キャプテンスタッグのデリスが終始低い温度を維持しています。グラフからは2℃程度差があることが読み取れますね。
続いて、氷の残量比較です。
| ダイソー ソフトクーラー |
デリス シルバーソフト |
|
|---|---|---|
| 9h後 | 491 g | 469 g |
氷の残量では、ダイソーのシルバーソフトクーラーバッグが多く氷を残していました。
まとめると、
温度推移のグラフではキャプテンスタッグのデリスが優位に見えましたが、氷が残ったのはダイソーのソフトクーラーバッグでした。
ダイソーはコストが300円安く、100g以上軽量であることを加味すると、キャプテンスタッグのデリスより保冷力は優秀と言えるかもしれません。
ダイソー クーラーバッグおすすめの使用シーン

家族でピクニック、普段のお買い物に活躍します。ダイソーのソフトクーラーバッグはコストも安く、手に入れやすいので汚れや傷が気になりません。
強い保冷剤を2~3個入れて置けば、夏場で2~3時間、春、秋では半日以上、低い温度をキープしてくれます。
キャンプや釣りには向いていません。長時間鮮度をキープしたい場合はもう少し保冷性能の高いクーラーバッグを選ぶ必要があります。
しかし、コスパ型のクーラーバッグとしてはアウトドアメーカーであるキャプテンスタッグのデリスと比較しても負けない性能があり、良い商品だと言えます。
1100円 ダイソー クーラーバッグの概要

価格と保冷性能のバランスが優れている!
折り畳みできて、数時間~半日程度の保冷力を持つアルミソフトクーラーバッグです。
容量は約18Lあり、500mLのペットボトルは12本入ります。断熱材は厚さ5mmのポリプロピレンが使用され、保温、保冷効果が期待できます。
DAISOのレジャーコーナーにあり、価格は1,100円です。真夏のレジャーには向きませんが、春、秋のピクニックやお買い物には軽量で使いやすいクーラーバッグです。
キャプテンスタッグのデリスとよく似たデザインとコンセプトでよく比較されます。価格はキャプテンスタッグより安く、軽量で保冷力は同程度です。
軽いお出掛けにちょうどよく、アウトドアメーカーにも負けない性能を持っており、高く評価できる商品です。
1100円 ダイソー クーラーバッグの写真付きレビュー

ダイソーのアルミソフトクーラーバッグを写真付きでレビューしていきます。
前面には大きなポケットがあり、小物を入れて置くのに便利です。ショルダーベルト付きなので多少重くても運べます。

上フタにもポケットがあり、保冷剤を入れてつかえます。内側はシンプルで、18Lの容量がフルに活用できます。

2Lペットボトルも横向きで収納可能です。500mLペットボトルも寝かせて入れられます。

350mLの缶は2つ重ねても入る高さです。入れ方の組み合わせは多いので、たっぷり収納できるクーラーバッグです!

キャプテンスタッグのデリスと比較

ダイソーのアルミソフトクーラーバッグの方が少し大きいです。前面には大きなポケットがあり、ショルダーベルトもついています。
生地はキャプテンスタッグのデリスの方がしっかりしていて、丈夫そうだなと感じます。キャプテンスタッグのデリスの方が高級感があり、アウトドアメーカーの信頼感が強いです。
丈夫のキャプテンスタッグのロゴもかわいくて好きです。

キャプテンスタッグのデリスは白い板状の中敷きがあり、荷物を置いたときの変形は限定的です。
ダイソーのアルミソフトクーラーバッグにはありません。
見た目、デザイン性では人気アウトドアメーカーのキャプテンスタッグのデリスが優秀と感じます。
日常使いする際のメリット・デメリット

真夏の炎天下の長時間使用や本格レジャーには向きません。しかし、手軽さと価格を考えると日常使いでは使いやすく優れた性能です。
日常使いする際のメリットとでデメリットをまとめました。
- 容量が大きい
- 薄く折りたためる
- 圧倒的なコストパフォーママンス
- 短時間の保冷に十分な保冷性能
- 長時間使用できる保冷力はない
- 重量のあるものは荷崩れする
- ファッション性は低い
- 耐久性は低いかも!?
圧倒的なコストパフォーマンスはDAISO商品の魅力ですね!容量は18Lと大きく、スーパーのレジカゴ7割程度の大きさです。
3、4時間の保冷には十分な性能があり、使わない時は薄く折りたたんで収納性にも優れています。
デメリットは、真夏のレジャーには向かない保冷力であることです。クーラーバッグの中では保冷性能は低い分類に入ります。
また、中敷きがないため重いモノを入れると型崩れが起きやすいです。荷物を詰める時はバランスを考えて入れてみてください。
普段の買い物、軽いお出掛けに向いている!

ダイソーのアルミソフトクーラーバッグをレビューしました。
保冷力は優秀で、キャプテンスタッグのシルバーソフトクーラーと同等以上という結果でした。しかし、断熱材はアルミ、ポリエチレンのため長時間の保冷には向いていません。
夏場は避けていただいて、「春、秋など半日程度のお出掛け」、「普段の買い物」に最適です。
コスト重視の方は1,100円で入手できるダイソー。丈夫、安心感が欲しい方は1,400円でキャプテンスタッグのデリスがおすすめです。
下の画像に、クーラーバッグの選び方の参考例を示しています。

クーラーバッグも高保冷タイプからコスパタイプまで多くの種類があります。興味のあるものがあれば比較してみてください。
下記のリンク先で10種類以上のアイテムを保冷力の順番にランキングしています。全てレビュー記事付きで詳細な写真も見ることができます!
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
ダイソーはソフトクーラーだけでなく、保冷剤も優秀です。是非、一緒に購入して使ってください😁
こんな記事が読まれています☟
クーラーバッグの記事はこちら☟







