42時間の保冷力を比較レビュー!アルティメイトアイスクーラーⅡ

Fishing, クーラーボックス

当ページは広告を含んでいます

クーラーボックスの保冷力を比較する、ブロガーのゆうです。

今回は、コールマンのクーラーバッグ 「アルティメイトアイスクーラーⅡ 25Lを写真付きでレビューします。

42時間の保冷力って実際どうなの?

他のものと比較がないからわからないよ

と思っている方にぴったりな内容です!

記事では、通販売れ筋ランキング上位の人気クーラーバッグクーラーボックスと保冷力を徹底比較!

保冷力比較

24時間の庫内温度推移氷の溶け方を観察、徹底的に性能を比較!

結論、コールマンのアルティメイトアイスクーラーⅡは

  • クーラーボックスと同等の保冷性能をもつ

クーラーバッグであることがわかりました。

フタの小窓、ショルダー紐など便利機能もあっておすすめできるクーラーバッグです。

過去、1か月で200個以上売れている人気クーラーボックスというのも納得です。

1泊2日のキャンプに使用できる保冷力を持ち、使用しない時は収納しやすい家庭にやさしい設計😁

クーラーバッグではトップを争う保冷力があり、おすすめです。

もちろん、デメリットもありますので記事で確認してください。

ポイントまとめ

【コールマン アルティメイトアイスクーラーⅡ 25L】

フタに小窓がついている

丸洗いできる抗菌インナー

コンパクトに折り畳める

6.5

保冷力

8

デザイン

8

運搬

9

おすすめ

この記事を書いた人

クーラーブロガー

ゆう

You

プロフィール

釣り、キャンプ歴は20年以上のベテラン。今は家族で釣り、キャンプをすることが大好き😁 普段はメーカーの研究者として働き、比較検討には自信があり、メリットもデメリットをはっきり伝える忖度のない商品レビューを意識しています。

アルティメイトアイスクーラーⅡの概要

アルティメイトアイスクーラーⅡ

アルティメイトアイスクーラーⅡはコールマンのクーラーバッグです。

保冷力は42時間とハードクーラーにも負けない性能。(Coleman公式HP記載)

アルティメイトアイスクーラーⅡ説明

欲しい機能が充実している!

珍しい小窓付き!

持ち運びはショルダー付きで親切な設計。

カラーはオリーブとグレージュの2種類あり、落ち着きのある色合です。

カラーによって価格が異なり、オリーブの方が2000円ほど高いです。

25Lと35Lの2サイズありますが、保冷力の設計が違う点にご注意ください。

アルティメイトアイスクーラーⅡ
商品サイズ 25 L 35 L
サイズ cm 外寸
H33×W42×32
外寸
H27.5×W36×29
重さ kg 1.3 1.47
断熱材 PEVA、ポリエステル
保冷力 h 42 49
価格 (円) 5,000~6,000 7,000~9,500

アルティメイトアイスクーラーⅡを紹介したところで、さっそく保冷力比較に入っていきましょう!

アルティメイトアイスクーラーⅡ 保冷力比較

42時間の保冷力が最強なのか!?

クーラーバッグとクーラーボックスに分けて検証。

クーラーバッグ☞ Heshare

クーラーボックス☞ キャプテンスタッグ CHARMANT(シャルマン)

どちらも3,000~4,000円の価格の商品です。

上写真のようにLOGOS倍速凍結氷点下パック、ダイソー氷点下保冷剤を設置。

冷凍したPET(600g)の氷の溶け具合、端にセットした温度計でクーラー内温度を測定しています。

Heshareと比較

HeshareクーラーとアルティメイトアイスクーラーⅡ

Heshareのサイズは30Lです。

各メーカーによってサイズ感は異なっていて、25LのアルティメイトアイスクーラーⅡより小さく見えます。

測定日の最高気温は30℃

夜の6時頃から24時間観察を始めた時の、クーラー内温度推移がこちらです。

保冷力実験の温度推移グラフ

Heshareが序盤に大きく温度低下しています。

おそらくセットしてから運んだ時に温度計がずれて保冷剤にあたっていたためです💦

しかし、途中で逆転して、アルティメイトアイスクーラーⅡの方が保冷効果が高いことがわかります。

12時間後のPETボトル氷残量を比較。

経過時間 アルティメイト
アイスクーラーⅡ
Heshare
12 421 g 318 g
24 0g 0 g

アルティメイトアイスクーラーⅡはHeshareより氷の残量が多いです。

24時間後は氷は残っていませんでした。

HeshareはAmazonで過去1か月に600点以上購入されているーラーバッグです。

そんな人気クーラーバッグを超える保冷力を見せてくれました。

続いて、ハードクーラーと比較します。

キャプテンスタッグ シャルマンと比較

キャプテンスタッグのシャルマンとアルティメイトアイスクーラーⅡ

シャルマンは軽量小型で、低価格な本格クーラーボックスです。コスパの良さからキャンプで大人気のエントリーモデル。

容量はどちらも25Lサイズで、外観も近い大きさをしています。

測定日の最高気温は27℃

夜の10時頃から24時間観察を始めた時の、クーラー内温度推移がこちらです。

保冷力実験の温度推移グラフ

1~2℃程度ハードクーラーボックスのシャルマンが低い温度で推移しています。

続いて、14時間後の氷の残量を比較します。

経過時間 アルティメイトアイスクーラーⅡ シャルマン
14  437 g 444 g
24  0g 0 g

氷の残量はほとんど同じ結果に!

アルティメイトアイスクーラーⅡはクーラーボックス並みの保冷力であることが確認できました。

続いて、画像付きのレビューをしていきます。

 

アルティメイトアイスクーラーⅡのレビュー

芝生とアルティメイトアイスクーラーⅡ

グレージュカラーで緑によく溶け込むクーラーバッグです。

フタに小窓が付いており、保冷力を損なわず中のものを出し入れできます。

ショルダー紐と肩パッドがあって運搬面も考えられています。

それではもう少し詳しく見ていきましょう。

内容量を示した画像

25Lサイズは荷物がどれくらい入るのか。

画像では2L PETボトル×6、ワイン2本、牛乳パック2本です。

保冷剤の入る隙間は確保できています。

持ち手の説明画像

両サイドの持ち手部分は上で一つにまとめることができます。

必須の機能ではないですが、運ぶとき手が痛くなりにくいのがうれしいです。

クイックサーブオープニング

フタの小窓は「クイックサーブオープニング」と呼んでいます。

ものを出し入れする時に冷気を逃がしにくくなるので保冷効果UP

クーラーバッグではあまり見かけないため、特別感があります。

横から撮影した画像

後ろから撮影した画像

裏側には上下とも開いているポケットがあります。

僕はコンパクト収納時に使うバンドを丸めて入れていますが、使い方はみなさん次第です。

保冷力UPポイントを示した画像

ファスナーを開けると、内壁が長めについています。

この構造はファスナーから伝わる外気温を遮断でき、保冷効果UP

しかし、デメリットとしてファスナーが閉めにくいです。

トレードオフの関係ですが、個人的には保冷力が優先と考えていますので、全然OKです。

クイックサーブオープニングの説明

小窓部分はフタに断熱材が厚めに入っていて、隙間を埋める役割をしています。

クーラーバッグ内の画像

インナーはアルミ素材で、汚れにくいです。

キャンプや釣りに行くと汚れます、、気を付けていても何かしら起こるものです。

そんな時、水で洗いやすいので助かります。

インナーを外した画像

さらに、内側のインナーはマジックテープをはがせば簡単に取り外すことができます。

丸ごと洗ってしまえば、楽チンです!

底の画像

クーラーバッグの底に足が付いていません。

デメリットがいくつかあるので確認してください。

  • 底が汚れやすい
  • 地面の熱が伝わりやすい
  • 結露で床が濡れる

地面への直置きではなく、石の上クーラーボックススタンドなどを利用しましょう。

 

コンパクト収納の仕方

コンパクトに折り畳む方法を示した画像

新品で購入すると付いてくる、説明書です。

他メーカーのものと比べると、シンプルで簡単に畳めます。

①背面にあるベルトを出します

②底板を立てます

③底面を押し込みつつつぶします

④フタの輪っかにベルトを固定

たたみ終わりの画像

完成はこんな感じでコンパクトになります。

クーラーバッグの厚みをペットボトルと比較した画像

センスのない画像で申し訳ないですが、厚みをペットボトルと比較しました。

25L容量なので、想像よりコンパクトではないかもしれません。

でも、荷物の隙間や、後部座席の足元などどこにでもおけますよ😁

購入者の口コミ

口コミを調査して、意見をまとめました。

 

REVIEW
  • レビュー Aさん

    4

    2人でキャンプに行くにはちょうど良いサイズです。保冷剤を多めに入れると翌朝に冷たいお茶が飲めました。

  • レビュー Bさん

    3

    雨の中放置すると小窓から浸水します。底の断熱材が薄いため、結露で濡れるので注意してください。

  • レビュー Cさん

    5

    7月キャンプで翌朝まで冷えていました。買い物の時もレジカゴ分がぴったり入るのでうれしいです。

もっと見る Amazonレビューページ

Amazonレビューが50件以上あるので確認してみてください。

保冷力にみなさん満足している意見が多かったです。

結露で底が濡れるクーラーバッグまたはクーラーボックスは多いです。

結露は断熱材が薄いことや保冷剤を底に置くことが原因です。

底から地面の熱を伝えるため、保冷力が落ちてしまうデメリットに直結します。

そんな時に中級キャンパー以上がとる解決策はクーラーボックススタンドを使用することです。

デメリットの解消、保冷力UP、満足感UPすることができます。

僕が選んだ理由

キャンプやピクニック用に購入しました。

クーラーボックスとは別に、サブクーラーとして使えたらいいなぁという感じです。

そんなおり、友人からコールマンで保冷力高いのがあるよと聞きました。

調べると、好みのカラーで、42時間の保冷力、しかも珍しい小窓付き!

ショルダー紐があって、肩パッドがあるのも良かったです。

Amazonでも楽天でも人気の商品なので、安心して購入しました。

もう一つ迷っていたのは、ハイパー氷点下クーラーでした。

12Lサイズを持っていて、25Lに買い替えるかという感じでしたが、新しいものに挑戦しました。

保冷剤はこれがおすすめ

保冷剤によって保冷性能は全然違います。

間違いない保冷剤を、2通りのパターンに分けて紹介します。

保冷剤のサイズは6Lの小型クーラーボックスから対応可能、かつ冷凍庫のスペースも考えたサイズを選びました。

最強の保冷剤

LOGOS倍速凍結氷点下パックL、またはクーラーショックMです。

詳細はレビューページ、またはAmazonなどで確認ください。

コスパ重視保冷剤

ダイソー氷点下保冷剤、3COINS保冷剤。

300円程度で買えて保冷力も高いのでおすすめ。

LOGOS倍速凍結氷点下パックとの比較もしていますので、レビューページを見てみてください。

まとめ

記事では、コールマンのアルティメイトアイスクーラーⅡをレビューしました。

保冷力と価格のコスパは最高クラス。

限られたコストの中で保冷力の強いクーラーボックスを探している方にぴったりです。

TwitterInstagramなどSNSでも情報を発信しています。

記事にしてほしいクーラーボックスなどありましたら気軽にDMをお願いします。

ポイントまとめ

【コールマン アルティメイトアイスクーラーⅡ 25L】

フタに小窓がついている

丸洗いできる抗菌インナー

コンパクトに折り畳める

6.5

保冷力

8

デザイン

8

運搬

9

おすすめ

こんな記事が読まれています