「Heshare」は買い?王道クーラー達と保冷力対決で徹底検証!

Fishing, 保冷アイテム

当ページは広告を含んでいます
  • 保冷力は他と比較してどうなの?
  • どこのクーラーバッグなの?
  • すぐ壊れたりしそうで心配、、

そんなお悩みが解決できます。

私はアウトドアが大好きで、保冷アイテムの性能には徹底的にこだわっています。今まで20種類以上の保冷アイテムの保冷力を比較し、記事にしてきました。

この記事ではHeshareを「ROXY クーラーバッグ」と「CAPTAIN STAG クーラーボックス」の保冷力と比較しています。

この記事を読めば、他社品と比較したクーラーバッグの保冷力、Heshareがどんなメーカーなのか、がわかります。

保冷力実験では、クーラーボックスに迫る高い保冷性能を見せています。他にも、収納の多さ、肩パッドなど機能が便利なクーラーバッグです。

Amazonで1か月に600個以上売れる人気者「Heshare」を紹介します。

ポイントまとめ

【Heshare】

オックスフォード生地で防水、耐久性あり

ポケットが多く収納に便利

4層構造で高い保冷力

6

保冷力

6

デザイン

8

運搬

8

おすすめ

※クーラーボックスの保冷力最高レベルを10点としています。
メリット
  • オックスフォード生地で防水、耐久性が強い
  • ショルダーストラップ付で持ちやすい
  • 高い保冷性能を持つ
  • ポケットが多く使いやすい
  • 折り畳んで収納できる
  • 購入から6か月返品保障
デメリット
  • 足がついていない
  • メーカー情報が少ない
  • 自立が少し弱い
この記事を書いた人

クーラーブロガー

ゆう

You

プロフィール

釣り、キャンプ歴は20年以上のベテラン。今は家族で釣り、キャンプをすることが大好き😁 普段はメーカーの研究者として働き、比較検討には自信があり、メリットもデメリットもはっきり伝える忖度のない商品レビューを意識しています。

Heshareは楽天市場1位のクーラーバッグ

Heshareクーラーバッグ

楽天市場1位の売れ筋クーラーバッグで、Amazonでも1か月600個以上売れています。

しかし、Heshare(ヘシャレ)は、ネット上では詳細な情報や利用者のレビューがない、どこか謎めいた存在です。

製造元は中国のシリコンメーカー

Heshareは中国のSeeHopeというシリコンメーカーのブランドです。

SeeHopeのウェブサイトを確認すると、ベビー用品、家庭用品、水泳用品などの製品をラインナップしています。

読み方は「ヘシャレ」です。

クーラーバッグの主なスペック

軽くて場所を取らないので、運動会などの行事や日常の買い物にぴったりです。

メーカー公表の容量は30Lとなっていますが、実際のサイズ感は30Lよりもコンパクトです。

クーラーバッグ選びで注意したいのが、表記されている容量と、実際に感じるサイズ感との違いです。

メーカーによってもサイズ感は異なります。例えば、コールマンのアルティメイトアイスクーラーⅡは25LですがHeshareの方が小さく見えるのが良い例です。

Heshareは30Lと大容量でありながら、他のクーラーバッグと比較してコンパクトになっています。

Heshare
容量 30 L
サイズ 外寸(cm)
高さ28×幅36×横33
重量 0.8 kg
保冷力  12~24 h
断熱材 PEVA等
価格 3,170

保冷性能も良く、大容量なので、家族や友人とのピクニックにぴったりです。お弁当や飲み物をたくさん入れても、しっかり冷たさをキープし、楽しい時間を安心して過ごせます。

真夏のアウトドアにはより適した保冷アイテムがあります。リンク先に保冷力順にまとめていますので、一目ご覧ください。

他メーカー品と保冷力比較

ROXY Cross Road

ロキシーの保冷バッグと並べた画像

ROXYのCROSS ROADはちょっとしたお出掛け用に使うのに最適な保冷バッグです。容量は29LでHeshareと同じサイズです。

私はピクニックで使いますが、夏場でも2、3時間しっかり保冷してくれます。
ロキシーの保冷バッグでランチピクニック!

実験内容

保冷剤2つ、凍らせたPETボトル、温度計(EDISON SMART)を設置。時間経過にともなう温度推移氷の残量を比較しました。

温度比較グラフ

温度変化を比較するとHeshareが3~4度低温を維持していることがわかります。

次に氷の残量を比べます。

経過時間 Heshare CROSS ROAD
14 h 223 g 71 g
24 h 0g 0 g

Heshareの方が氷の残量が3倍以上残る結果となりました。

まとめると、

Heshareは12時間後でも氷が溶けない高い保冷性能を示しました。

キャプテンスタッグ シャルマン

キャプテンスタッグ シャルマンとの実験風景

シャルマンはホームセンターでも売られているほど、人気の高いクーラーボックスです。コンパクトで、1泊2日のキャンプにも使える保冷力を持ちます。
CAPTAIN STAG CHARMANTのレビュー

シャルマンは25L、Heshareは30Lと各メーカーは公表しています。大きさはシャルマンと比較して、Heshareの方がコンパクトです。

シャルマンには断熱材の発泡スチロールがたくさん詰め込まれているため、外殻が大きくなり、見た目も大きく見えます。

ではさっそく、保冷力実験の結果を見てみます。

Heshare温度変化グラフ

9月に測定、最高気温は30℃でした。全体を通してシャルマンの方が低い温度で推移していることがわかります。

次に氷の残量を見てみましょう!

経過時間 Heshare シャルマン
14  119 g 146 g
24  0g 0 g

シャルマン、Heshareともに14時間後でも氷は残っています。驚くべきはクーラーボックスに対して、氷の溶け具合に大きな差がないことです。

まとめると、

Heshareはクーラーボックスに匹敵する、高い保冷性能を持つクーラーバッグであるとわかりました。

 

購入者の口コミまとめ

口コミを調査して、意見をまとめました。

REVIEW
  • レビュー Aさん

    4

    買い物バッグに買いました。冷凍食品や生鮮食品など、夏には重宝しています!色もかわいい。

  • レビュー Bさん

    3

    おりたたみのクセが付いて、自立が弱いと感じます。

  • レビュー Cさん

    5

    たためて、軽いのが良い!保冷力も前使っていたものと数段良いので満足。

もっと見る Amazonレビューページ

Amazonレビューが50件以上あるので確認してみてください。

良い意見

・良好な保冷性能
・軽量で折り畳めるところ。
・カラーがイメージ通りおしゃれ

気になる意見

・正方形に近い形が使いずらい
・保冷力がキャンプには向かない
・自立が弱い

保冷力の比較でもわかる通りHeshareの保冷性能は良いです。自立が弱い点はありますが、折りたたみ時のクセを伸ばしておくと改善できます。

Heshareは日帰りのアウトドアに最適なクーラーバッグです。3000円とリーズナブルでありながら、高い保冷性能を持っています。

キャンプや日をまたぐ長時間の使用には、より適したクーラーバッグを選択する必要があります。

丈夫で保冷力抜群のクーラーバッグ☟

続いて、画像付きのレビューをしていきます。

Heshareの魅力を画像付きでレビュー

Heshareの画像

軽量でコンパクトなクーラーバッグです。ダークグレーは想像通りの綺麗なグレーで街中でも溶け込んでくれます。

前面に大きなポケットがあり、B5のノートが縦向きで入る高さです。

ショルダー紐、肩パッド

ショルダーストラップ付で荷物で重くなっても、運搬しやすいです。

肩パッドで、肩への負担が少ないのも使いやすい!肩パッドは付いていないバッグもあるので、加点ポイントです。

持ち手部分

持ち手は持ちやすいようにまとめられるようになっています。使用者のことを考えてくれているなと感じます。

横のポケット

両サイドにはメッシュのポケット。日焼け止め、ウェットティッシュなど小物を入れることができます。

ディジーチェーン

後ろ側はディジーチェーン(波打ったナイロンベルト)になっていて、小物を引っ掛けておくこともできます。

これはキャンプメーカーの販売するクーラーバッグに多い仕様です。

フタ裏のメッシュポケット

フタの裏側にポケットがあり、保冷剤を入れると保冷力がUPします。B5サイズのノートが入るので、182mm × 257mmの保冷剤がベストサイズ!

Heshare保冷バッグ内側

内側はこんな感じ。継ぎ目のない構造で、漏れ防止の対策も万全です。

釣りに使用したとき、魚のお汁がこぼれても車に移る心配がありません。

荷物容量を示した画像

荷物の容量は2Lペットボトル6本分で一杯になります。縦置きだと高さが足りず入りきりません!

荷物を寝かせて入れた時

こっち向きにおくと、はみだします。

荷物を正しい配置で入れた画像

横向きに置くとちょうど2Lの水がおけます。

重さ的にはOUTな気もしますが、容量はまだ余力を残していました!

Heshareトラブル対応方法

トラブルの際の対応方法もありますので、安心感があります。

バッグのたたみ方

Heshareクーラーバッグの折りたたみ方解説

購入時に同封していた説明書です。紙袋と同じように内側に織り込みんでから、2つ折りします。

最後はショルダーベルトで固定したら完成!

折り畳み時の厚み比較

ティッシュ箱より少し厚みがありますが、コンパクトに収納可能です。

まとめ

記事では、Heshare 保冷バッグをレビューしました。

おしゃれなダークグレーで、街中でもアウトドアにも使えます。

保冷力のコスパが良い、収納が多い、ショルダーバッグ付きなど嬉しい機能がたくさん!

過去一か月で600点以上購入されている超人気バッグですが、不思議ではないですね。

不備や破損等があった場合の返金保証もあります!

保冷バッグと一緒に最強の保冷剤も見てみてください😁もう少し下にリンクがあります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

TwitterInstagramなどSNSでも情報を発信しています。

記事にしてほしいクーラーボックスなどありましたら気軽にDMをお願いします。

こんな記事が読まれています

2024年中3記事限定
クーラーボックスをサンプル提供いただけたら、レビューを当ブログへ掲載いたします。
Instagrum、問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。