【検証】ステンレス保冷剤は「使える」?人気保冷剤と保冷力対決

Fishing

当ページは広告を含んでいます
  • ステンレス保冷剤は使えるの?
  • 他のメーカーと比較してどの程度の保冷力?
  • 重さとか使っていてきになることは?

そんなお悩みを解決できる記事です。

私はアウトドアが大好きで、保冷アイテムの性能には徹底的にこだわっています。今まで20種類以上の保冷アイテムの保冷力を比較し、記事にしてきました。

この記事では、ステンレス保冷剤の保冷力を「アイスエナジー」「クーラーショックS」と比較しています。

この記事を読めば、ステンレス保冷剤の保冷時間保冷力他社品との比較でわかります。他にも、使っていて感じるメリット・デメリットなど詳細に解説しています。

ステンレス保冷剤の保冷時間は保冷力実験の温度推移から夏場で10時間以内(5L程度の保冷庫内)と推測できます。他社品との比較では、ステンレス保冷剤2つで日本上位の保冷剤1つと同等のレベルだとわかりました。

ステンレス保冷剤の「本当の魅力」は圧倒的な薄さ凍結時間の速さにあります。

圧倒的な薄さで冷凍庫のスペースを圧迫しません。凍結時間が短いため、買い物など保冷剤を頻繁に利用する方にぴったりです。

 

メリット
  • 収納力抜群の圧倒的な薄さ
  • スピード凍結で毎日使える
  • 半永久的な耐久性
  • 抗菌効果がある
デメリット
  • 重さがある
  • 表面温度が冷たい
  • 価格が高め
この記事を書いた人

クーラーブロガー

ゆう

You

プロフィール

釣り、キャンプ歴は20年以上のベテラン。今は家族で釣り、キャンプをすることが大好き😁 普段はメーカーの研究者として働き、比較検討には自信があり、メリットもデメリットもはっきり伝える忖度のない商品レビューを意識しています。

ステンレス保冷剤の保冷力比較

実験で使用する保冷剤3種

保冷力比較の結果は以下のようになります。

1位 : アイスエナジー

2位 : クーラーショックS

3位 : ステンレス保冷剤

結果を見ると、ステンレス保冷剤は3位となっています。しかし、保冷力が弱く見えるのは保冷剤1つあたりの容量が小さいためです。

検証の中で、容量を合わせた状態での保冷力比較もしているので併せてみてください。

実験結果から推定される保冷時間は約10時間(5~10℃以下に保冷)です。

実験で使った保冷剤を一覧にしました。

 表は横にスクロールできます
製品名 ステンレス
保冷剤
アイス
エナジー
クーラー
ショック
画像
サイズ  W11.5 × H17.5
× D1.3 (cm)
W24.5 × H17.0
× D3.0 (cm)
W19 × H16.5
× D2.5 (cm)
重量 g 451 525 450
容量 mL 約 262  約 465 約 355
凍結目安 h 5 24 8
容器材質 ステンレス アルミ包装 アルミ包装
価格 円 1,500 979 1,100

アイスエナジーと保冷力対決

アイスエナジーは、当ブログの検証でNo.2の保冷力誇る保冷剤です。その優れた保冷力に加え、洗練されたおしゃれなデザインが人気です。

ステンレス保冷剤とアイスエナジーの実験様子

実験結果から発表します。

氷の残量、温度推移グラフから、アイスエナジーの保冷力が強い。

保冷剤のサイズ、容量が異なるので今回の実験での結論と考えてください。

下のグラフは保冷剤を入れてから24時間の温度推移です。

ステンレス保冷剤とアイスエナジー温度推移

溶け残った氷の量はアイスエナジーが多い結果となりました。

ステンレス
保冷剤 
アイスエナジー 
23h後 0 g 90 g

まとめると、

今回の実験方法ではアイスエナジーの保冷力が圧倒的に強い結果となった。

アイスエナジー vs 人気保冷剤2選 保冷力比較レビュー!

※実験は以下のように実施しました。
実験方法を示した写真

ステンレス保冷剤を2枚でアイスエナジーと対決

ステンレス保冷剤とアイスエナジー

容量とサイズ感をだいたい合わせて同様の実験を行いました。

温度推移はステンレス保冷剤が低い値を推移しましたが、氷の残量は同等だった。

下のグラフは保冷剤を入れてから24時間の温度推移です。

ステンレス保冷剤とアイスエナジーの温度推移

溶け残った氷の量はアイスエナジーと同等という結果となりました。

ステンレス
保冷剤 
アイスエナジー 
19h後 153 g 153 g
24h後 55 g 59 g

まとめると、

ステンレス保冷剤2枚でアイスエナジーと同等の保冷効果を示す。

食材を長時間冷やす目的では、ステンレス保冷剤2枚の方が有利になります。

クーラーショックと保冷力対決

クーラーショックは医療の現場で使われる保冷技術を応用して作られ、-7℃を長時間キープできる保冷剤です。

ステンレス保冷剤とクーラーショックの実験様子

実験結果から発表します。

温度推移は最終的に同様の値になっているが、氷残量の結果からクーラーショックSの保冷力が強い。

温度推移の結果から、10時間以降はステンレス保冷剤の方が低温を維持しています。しかし、クーラーショックは序盤に温度がグッと下がるため、氷をより維持しました。

下のグラフは保冷剤を入れてから20時間の温度推移です。

ステンレス保冷剤とクーラーショックの温度推移

溶け残った氷の量はアイスエナジーが多い結果となりました。

ステンレス
保冷剤 
クーラーショック
S 
17h後 130 g 213 g

まとめると、

低温を長時間維持できるのはステンレス保冷剤である。-7℃まで冷却できるクーラーショックは冷凍したものを長時間保持できる。総合的にみると、クーラーショックSの方が保冷力が高いと言える。

なぜ人気か知ってる?話題のクーラーショックの保冷力をレビュー

※実験は以下のように実施しました。
実験方法を示した写真

ステンレス保冷剤のおすすめポイント4選

ステンレス保冷剤の「本当の魅力」は圧倒的な薄さ並外れた耐久性にあります。

保冷剤は保冷力の強さが注目されます。一方で保冷力が強い保冷剤は再凍結に24時間以上かかるなど、使いづらい側面もあるため注意が必要です。

メリット
  • 収納力抜群の圧倒的な薄さ
  • スピード凍結で毎日使える
  • 半永久的な耐久性
  • 抗菌効果がある
デメリット
  • 重さがある
  • 表面温度が冷たい
  • 価格が高め

収納力抜群の圧倒的な薄さ

冷凍庫に入れた様子

画像でわかるように圧倒的な薄さがあります。私は保冷剤を冷凍庫に入れっぱなしにすると、妻に邪魔だと怒られてしまいます💦

でも、ステンレス保冷剤は冷凍庫の隙間、デッドスペースに挿し込めるため収納性が抜群です。

買い物の時にもクーラーバッグと荷物の隙間に滑り込ませるだけなので助かります。

スピード凍結で毎日使える

24時間で凍結しないLOGOS保冷剤

強力な保冷剤の多くは、完全に凍結するまでに長い時間がかかります。ステンレス保冷剤は熱伝導率に優れているため、「冷凍庫に入れて4時間」と凍結が驚くほど速いです。

使いたい時に凍っていない」お悩みはほとんど解決でき、頻繁に保冷剤を使用する方にとって大きなメリットになります。

抗菌効果があり衛生的

ステンレス保冷剤

食品と使う上で衛生面は気になります。ステンレス素材で表面に凹凸が少なく、水洗いも拭き掃除もしやすく衛生的です。

鉄ではなく、SUS304という合金素材なので錆にも強く、ニオイ移りも少ないため清潔に保ちやすいです。

SUS304には抗菌効果はないです。しかし、当保冷剤は抗菌SGS認証を取得しているため、特別な表面処理がされていると推測されます(保冷剤のSGS認証)。

半永久的な耐久性

保冷剤に穴が開いて嫌な思いをした」方にとって耐久性は重要なポイントです。私もジェルタイプの保冷剤でヌルヌルになった経験が何度もあります。

ステンレス保冷剤は落としたり、尖ったものにぶつけても穴が開きません。買い替える必要がほとんどないため、結果的に経済的であり、ECOでもあります。

ここは注意してください!

保冷バッグに入れたステンレス保冷剤

私が買い物時に使用している時に感じるデメリットを上げました。

大きさの割に重い

重量測定

大きさの割にずっしりとした重さがあります。荷物分を考慮した全体の重さを考えて使うのがおすすめです。

特にキャンプなど長期保冷が必要な場合は、保冷剤の個数が必要になるため倍速凍結氷点下パックやアイスエナジーがおすすめです。

表面温度が冷たい

ステンレス保冷剤は高い熱伝導性を持つため、凍結すると表面温度が氷点下まで冷たくなります。私も最初あまりの冷たさに落としそうになりました。

ステンレスで重みもあるため、足の上に落としたらと考えると目も当てられません💦

価格が少し高い

素材の理由で一般的な保冷剤に比べて価格が少し高い傾向にあります。長い目で見ると壊れる心配がなく、買い替える必要がないため採算は合うと思い私は購入しました。

他の人気保冷剤が気になる方

【写真で解説】ステンレス保冷剤のサイズ感など徹底レビュー

ステンレス保冷剤

見た目も触り心地もステンレスです。中には液体が入っていて、振るとピチャピチャと音がします。

重量は2枚で1kg近いのでずっしりと感じます。

重量測定

とにかく薄い!2枚で通常の保冷剤と同じ厚みになります。

他の保冷剤と厚みの比較

スタイリッシュな見た目とコンパクトなサイズで使う場面を選びません。

他の保冷剤とサイズ感比較

ステンレス保冷剤の口コミ・評判

口コミを調査して、意見をまとめました。

 

REVIEW
  • レビュー Aさん

    4

    凍結までの時間が短いのに、保冷効果が長いので使いやすいです。

  • レビュー Bさん

    3

    保冷効果は容量相当だと思います。少し重いので、使い所は考えます。

  • レビュー Cさん

    5

    スタイリッシュで衛生的で気に入ってます。何より毎日入れるので冷凍庫が圧迫されない、小さな保冷バッグにも入るのが良いです。

もっと見るAmazonレビューページ

まとめると、

  • 薄くて保冷効果も強い
  • 少し重いので使い方を考える
  • 冷却時間が早い

薄くて、保冷力もある製品だと高評価が多く見られました。

子供のお弁当、部活時のアイシングなど毎日使いする方の購入も多く、「薄くて小さい」「冷却時間が短い」メリットが重宝されています。

重いという口コミもありましたが、メリットの方が大きく感じている印象を受けました。

毎日使えて、耐久性&清潔な保冷剤が欲しい方におすすめ

保冷剤おすすめな人を示したフローチャート

・ジェル系の保冷剤が漏れて不快
・スーパーの氷が溶けて水浸し
・保冷剤がでかくて荷物が入らない!

微妙な日々のストレスが積み重なると、地味にきついですよね。私はスーパーの氷を使っていた時は、品物や保冷バッグが濡れるのも嫌袋を破いて氷を出して捨てるのもストレスでした。

保冷剤にすると地味なストレスがなくなりちょっと気分が良い感じです。ステンレス保冷剤でなくても代わりになるものがあれば日々の不快感がマシになるので試してみてください。

ソフトの保冷剤は凍らせたらカチカチで保冷バッグの中を傷つける可能性があります。その点、保冷バッグにはハードケースの保冷剤がおすすめですよ!

上記の画像の矢印を追いかけて、あなたにあう保冷剤を見つけてみてください。リンクにステンレス保冷剤を含む人気の保冷剤をまとめていますので、是非確認してください!

⇒ 保冷剤最強はどれ?現役研究職が保冷力を徹底的に比較テスト!

 

 

 

 

その他の保冷剤記事はこちら☟

人気記事はこちら☟