【初心者必見】釣りを始めるには?(準備編)

Fishing

こんにちは!! 

ZigZag!!のこすけです。

今回は初心者の人向けにわかりやすいように

釣りのはじめ方を説明したいと思います。

自分自身が釣りを始めるときに何が必要かわからなかった経験から

初心者の方向けにわかりやすく書いていこうと思います。

はじめに

皆さんが釣りを始めようと思ったきっかけは何でしょうか。

初めは釣った魚を食べたいと思ったからではないでしょうか?

私はそうでした。笑

ということで、今回は食べられる魚が釣れるような手軽なエサ釣りの方法をメインにご紹介!

まずは釣りに必要な道具を学びましょう!

準備編

それでは、釣りをするために必要な道具について簡単に解説していきます!

必需品

釣りするにあたって絶対に必要な道具を紹介します。

竿(ロッド)

まずは竿を用意しましょう。これがなければ始まりません!

竿にもいっぱい種類があり、初心者の方は迷うでしょう、、、

本記事では簡単に竿の種類と選び方を紹介します。

竿の種類は振り出しタイプと並み継ぎタイプに分類されます。

 

エサ釣りをする場合、振り出しタイプがオススメ!!

振り出しタイプは、竿を伸ばして使用するため使用時以外は短く収納できるのが特徴です。

長い竿はこのタイプが多く、遠くに飛ばすことができます。

短くなるので持ち運びや収納しやすい利便性があります。

 

並継ぎタイプはルアーフィッシングを考えている人にオススメ!!

並継ぎタイプは釣り竿を分割したもので使用する際に竿をつなげて使用するタイプ。

一般的に振り出しタイプより硬く、感度が高いので、ルアーを使う釣りによく使用されます。

今後ルアー釣りを使用する人はこちらを選びましょう。

もちろんエサ釣りでも使用できます!!

 

その他にも分類があるのですが、今後紹介していきますね。

基本は上の2種類さえ押さえておけばOK!!

 

リール

出典:シマノダイワ

リールは糸をまく道具で、竿とセットで使用します。

初心者は釣り具の中でリール選びが一番難しいと思います。

種類が多く、初心者にはハードルが高い、、、

リールの選び方について超簡単にご紹介!!

まずはリールの種類について解説します。

 

・スピニングリール

初心者の人はスピニングリールがオススメ!!

スピニングリールは竿の下面に装着するタイプで、ライントラブルが少なく、汎用性の高いリールです。

 

・ベイトリール

ベイトリールは竿の上面につけるタイプで、パワーのあるリールです。

船釣りなどの仕掛けを真下に落とす釣りには重宝されます。

海に向かって投げる場合、投げ方にコツが必要でライントラブル(糸が絡まること)が多くなります。

 

続いて、リールの大きさを決めましょう!

糸の巻ける量がリール大きさによって異なります。

〇〇〇C2000HG

リールの品番を見ると上記のような記載があると思います。

この数字の部分が大きさを表しているので、この数字で選びましょう。

メーカーを例に出すと、

シマノの場合、3000番

ダイワの場合、2500番

程度を選ぶと何にでも使いやすいと思います。

 

糸(ライン)

釣りといえば糸を垂らしているイメージですよね。

そう!糸が必需品なのです。

糸の選ぶ基準は材質太さです。

・材質

種類はナイロン、フロロカーボン、PE(ポリエチレン)、ポリエステルなどがあります。

具体的にはラインの伸び、沈み方、劣化の速さなどが変わってきます。

私が初心者にオススメするのはナイロンです。

エサ釣りをするならまずはナイロンを選びましょう!!

ナイロンは柔らかく伸びがあるため比較的トラブルが少なく、初心者でも扱いやすいです。

 

ルアーフィッシングをするならPEライン!!!

PEラインの特徴は伸びにくいので、ダイレクトに感覚が伝わってきます。

ルアーフィッシングのようにアクションをつけたいときには伸びないラインが必須です。

ただし!!PEラインは、

ラインが細く扱いが難しい、傷に弱く切れやすいなどトラブルが多いので初心者にはオススメしません。

これからいろんな釣りをしたい!という方はPEラインで練習しましょう。

 

・太さ

ラインの太さは太くなるほど強度が上がり、切れにくくなりますが、

太すぎると魚に見切られたり、仕掛けを飛ばしにくくなるため、適度なバランスが必要です。

これから紹介するサビキ釣りやちょい投げ釣りでは、

3号のナイロンが一番バランスがよく使いやすいでしょう!

太さに関してはナイロンラインの3号をまずは選びましょう。

 

仕掛け

仕掛けとは・・・簡単に言えば針と糸、浮きや錘(おもり)のことをまとめて仕掛けといいます。

出典:Honda釣り倶楽部

 

使う仕掛けで釣れる魚の種類、魚の大きさなども変わるので、非常に重要かつ奥の深い要素です。

釣りたい魚によって正しい仕掛けを選択しましょう。

針の種類や大きさ、糸の長さや細さ、浮きや錘の組み合わせなどで様々な仕掛けになります。

初めはサビキ釣りやちょい投げ釣り、胴付き仕掛けがオススメ!!

釣り方やサビキ仕掛けは実釣編で紹介します!

 

エサ

仕掛けを落としても魚は釣れないので、エサも基本は必要です。

エサといっても種類はたくさんあり、釣りたい魚によって正確に選びましょう。

主にエビ系(オキアミ・アミエビ)、虫系、魚系、貝類、その他に大別されます。

・エビ系

オキアミやアミエビといったエビによく似たプランクトンの一種です。

非常にポピュラーなエサの一つ

アミエビはサビキ釣りにも使用され、アジやサバ・イワシなどの小型青物の大好物です。

オキアミは小型青物や根魚、タイやカツオなどの大物も釣れる万能エサです。

とりあえず何か釣りたいときはオキアミがオススメ!

サビキ釣りではアミエビを選ぼう!!

 

・虫系

虫エサは抵抗があるかもしれませんが、夜釣りや砂地では非常にオススメなエサです。

一言に虫とは言っても昆虫ではなくミミズのような見た目の海に住む生物です

自然界では魚の好物で釣りでよく使用されます。

 

オススメの虫エサを2種類紹介します。

1つ目がアオイソメ

アオイソメはにおいや動きで魚を誘い、夜間は発光するといわれており、夜釣りなどで活躍!

堤防に住む根魚(カサゴやメバル)やカレイなど砂地に住む魚などがよく釣れます。

 

2つ目はジャリメ(石ゴカイ)

こちらはよく動くのでアピール力が高く、アオイソメよりも細く小さいため、

口の小さい魚を釣るときに重宝されます。

主にちょい投げ釣りでキスを釣る際にオススメ。

 

・魚系

冷凍された魚系のエサはサンマやサバ、キビナゴなど。

生きたまま使用する活き餌ではアジやイワシなどが使用されます。

カットした魚から出るにおいは強烈で、根魚などがよく釣れます。

冷凍したきびなごは太刀魚やカツオ狙いにもってこい!

活き餌はブリやサワラなどの青物から、ハタ系の根魚、ヒラメなどのフィッシュイーターが釣れます!

 

・貝類

釣りエサによく使われる貝はアサリやイガイなどがあり、

アサリはカワハギ、イガイはクロダイの好物です。

 

・その他

紹介した以外にもたくさんのエサがあります。

人工的に作られた練り餌や特殊な液に浸したイカ、コーンやパン、ウニを丸ごと使ったりします。

エサは地域性が出たり、オリジナルな配合のエサを作ったりと非常に奥が深いです。

釣りする地域の釣具屋さんで釣れるエサの種類を聞くのも釣るための近道!!

 

バッカン(バケツ)

出典:amazon

釣りの業界では水を汲めるようなバケツをバッカンといいます。

バッカンにはロープと取っ手がついており、高い堤防からも安全に水をくむことができます。

小さくてもよいので一つは持っていくことをオススメします。

・エサを触ったり魚を触ったりした後に手を洗う時

・釣った魚を観察したり、魚をおいしく持って帰る時

・釣り場を汚してしまい、洗浄する時

上に書いたシチュエーションでは必ず活躍します!

小さくなるものも多いので必ず持っていきましょう!!

 

ハサミ

出典:amazon

ハサミはラインをする時に使用します。

仕掛けを作る時やライントラブルの際に必須!!

海で使う場合はさびやすいので、さびにくいハサミを選びましょう。

また家に帰って真水で必ず洗いましょう!

魚を締めることができるハサミも売られてますのでそちらもオススメ!

 

魚つかみ(フィッシュグリップ)

”私は素手で触れるからいらない。”と思うかもしれませんが意外と必須!!

海で釣りをしていると危険な魚がふいに釣れることがあります。

例えば、ゴンズイやアイゴ、ミノカサゴなどの”毒魚”、ウミケムシやカツオノエボシなど”毒をもつ生物”。

毒がなくても、タイやマゴチなど鋭いとげを持つ魚や太刀魚やサワラなど歯の鋭い魚はたくさんいるので、

魚は素手では触れないのがベター!!

実は魚は人間の体温でもやけどをしてしまうので、逃がす際も魚つかみを使用してあげてくださいね!

最近は100円ショップでも販売されているので安く済ませたい方は要チェック!

 

ライフジャケット

ライフジャケットの必要性に関しては賛否あるのですが、釣りをするなら持っておこう!!

使用するかは場所によって考えてください。

海水浴場でのキス釣りや、足場のしっかりした釣り堀で釣りをするなどの場合は必要がないですが、

堤防で軽く釣りするときや流れが弱くても川でも足を滑らせる可能性のある場所で、

釣りする際は必ず着用すべきです。

自分の身を守るためにも、海難事故を無くすためにもライフジャケットは用意しましょう。

 

タオル

タオルは忘れがちですが、意外とないと困ります。

手をふいたり、魚をササっとつかみたいときなどに重宝します。

1枚は持っていきましょう!

 

 

あると快適なもの

プライヤー/針外し

針を外すための小物です。

プライヤーはハサミ型の小物で針を外したりラインカッターの機能を持つ優れモノ!!

フックやルアーの交換に使用するため、ルアーフィッシングでは必需品になります

また、針外しに関してはいろんな形がありますが、魚に触らなくても針を外せる道具です。

魚にかかった針を外す際はけがをしやすいので、けがの予防にも持っておきましょう。

 

クーラーボックス

クーラーボックスは魚を持って帰りたい人は必須です。

また、ドリンクや食べ物を入れたりもできるので、非常に便利!!

ただ、大きさや保冷能力などが違う製品が多いので、値段はピンキリで悩む道具で

釣り道具の中ではかなり重いので、持ち運びを考えるともっと悩むことに、、、

初めは近場でサビキ釣りなどで小物を釣ると思うので、

その場合はソフトクーラーや小さめのホームセンターで売っているような

レジャー用クーラーボックスがオススメ!

船釣りデビューなどの場合は大き目の保冷力のあるものを選びましょう!

 

日焼け止め

日焼け止めは女性だけでなく、男性も持っておくべき!

海の照り返しは非常に強く思ったよりも焼けます。

一気に焼けるとやけど状態になり痛いですし、皮膚病リスクも上がるので、

今後も釣りするためにも日焼け止めは塗りましょう

意外ととれるので、定期的に塗ってくださいね!

 

偏光サングラス

偏光サングラスは反射する海面の照り返しを防ぎ、海中の様子が見やすくなります。

これって非常に重要で、海の色によっては魚の場所がわかったり、地形の変化も見ることができます。

 

においの消えるウエットティッシュ

出典:amazon

案外悩まされる魚釣り中のにおい問題の解決策!!

オキアミや虫エサを触ったときや魚を触った際に手につくにおいはなかなか消えません。

そこで活躍するのがこのウエットティッシュ!

常備するようになってから釣り終わりに嫌な臭いで悩むことがなくなりました!

 

手袋(グローブ)

手袋は魚を触ったり、虫エサを触るのに抵抗がある人に!!

重い仕掛けを投げるときは手に負荷がかかり切り傷ができることも、、

けがの防止のためにも持っておきましょう。

冬の釣りの防寒にも非常に役に立ちます!

 

実釣編

準備編だけで伝えることが多くなってしまったので、実釣編は次の記事でご紹介します。

最後に

最後までご拝読ありがとうございました。

今回は、釣りを始める方向けに必要な道具紹介をしましたが、誰かのお役に立てれば幸いです。

ぜひ釣り前に見て道具のチェックリストとしてご活用ください!

ほかの釣りのトピックはこちらで紹介しております。(⇒釣りの記事一覧

TwitterInstagramなどSNSでも情報を発信しています。

是非フォロー&応援をよろしくお願いいたしますm(__)m

よきフィッシングライフを!!